IRIS デイリーレポート 令和5年度税制改正大綱 個人所得課税編 個人所得課税では、「資産所得倍増プラン」をもとに、NISA制度やスタートアップ支援制度を中心に見直しが行われます。 NISAは投資枠の拡充と制度を恒久化 新たなNISA制度では... 2023.01.20 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 企業型DCの資産放置 約2,600億円! 転職・退職時に手続きせず 企業で加入する企業型確定拠出年金DC(企業型)で約112万人分の年金資産(積立額)が運用されずに放置された状態になっていることが、国民年基金の調べにより... 2023.01.19 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 進化し続ける医療費控除 (医療費のお知らせについて) 医療費控除とは 医療費控除は、本人や生計を一にする配偶者その他の親族のために医療費を支払った場合に、その支払額が一定額を超えるときは、次の算式によって計算した金額を所得金額から差... 2023.01.18 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート フリーランスと労働者 両者の区別の重要性 近年「雇用によらない働き方」として所謂フリーランスが増加傾向にあり、国も成長戦略の一環としてこれを後押ししています。一方で雇用による働き方である労働者とフリー... 2023.01.17 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 遡及適用OK 新設法人等のインボイス 新規設立法人へのみなし規定 新規設立法人が、事業を開始した日の属する課税期間の初日から適格請求書(インボイス)発行事業者登録を受けようとする旨を記載した登録申請書を、事業開始日の... 2023.01.16 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート インボイス業者扱いの 消費者・農林漁民 要件としてのインボイスと例外一 適格請求書(インボイス)等保存方式の下では、インボイスの存在は仕入税額控除の要件です。ただし、その発行の要求が困難なものとしての次のものには、イン... 2023.01.13 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート フリーランスと労働者 両者の区別の重要性 近年「雇用によらない働き方」として所謂フリーランスが増加傾向にあり、国も成長戦略の一環としてこれを後押ししています。一方で雇用による働き方である労働者とフリー... 2023.01.12 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 令和5年4月から残業時間の 割増率が変わる ポイント 月60時間超の時間外労働の割増率5割に 令和5年4月1日より1か月60時間を超える時間外労働に対する割増賃金率を「5割以上の率」とする規定が中小企業にも適用になります。もともと時... 2023.01.11 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 募集しても採用できない 企業の採用活動は活発に 3年近くに及ぶコロナ禍で採用活動においても例年通りにはいかなかった企業も多いことでしょう。しかし企業の採用活動はコロナの終息傾向もあり採用意欲は活発化し、... 2023.01.10 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート フリーランスガイドラインとは 拡大するフリーランスの現状 デジタル化の進展により、事業組織のフラット化やネットワーク化が進み、インターネットを介し個別にサービスを提供できるビジネスモデルが拡大しました。また、... 2023.01.06 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート ふるさと納税の 控除上限金額ってなに? 利用率が上がってきたふるさと納税 個人の所得や控除によって決まる控除上限金額までの寄附なら、自己負担が2,000円で返礼品がもらえるふるさと納税制度。令和4年に総務省より発表され... 2023.01.05 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 「雇用でない働き方」も正しく理解し経営に活かしましょう。 適格請求書保存方式開始まで1年を切った 令和5年10月1日から消費税の仕入税額控除の方式が適格請求書保存方式(いわゆるインボイス方式)となります。 インボイスとは、「売手が... 2022.12.27 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート ギグワーカーは労働者? 国内初の法的判断 令和4年11月25日、東京都労働委員会は料理配達「ウーバーイーツ」の運営会社などに対し、配達員の労働組合と団体交渉をするよう命じました。「ギグワーカー」を労働組... 2022.12.26 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 12月はふるさと納税の 書き入れ&駆け込み月 ふるさと納税のテレビCMが増えている テレビをつけると、有名人や芸能人を起用し、コント仕立てで、“ふるさと納税なら○○・・・”とふるさと納税のポータルサイト名を連呼させているテレ... 2022.12.23 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート インボイス制度 事業者公表サイトでひと騒動 あなたはインボイス発行事業者? 令和5年10月1日から、インボイス制度が始まります。インボイス制度の下では、請求書等の発行を受けることが困難な場合を除き、帳簿および請求書等の保存... 2022.12.22 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート インボイス制度と 独禁・下請・建設業法 消費税改正による免税事業者への違法行為 インボイス制度上、免税事業者はインボイスを発行できず、免税事業者に発注している会社は、消費税の仕入税額控除ができず、納税消費税が増えてしま... 2022.12.21 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート Level Playing Field とは 日本発祥の柔道は、今や世界標準となった 柔道は日本発祥のスポーツですが、世界中に広まり、世界選手権やオリンピックでは、たくさんの日本人選手がメダルを獲得しています。今や204か国... 2022.12.20 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 高齢者就業者数過去最高の 一方で体力は低下傾向 75歳以上の人口 団塊の世代増で15%超に 総務省が、65歳以上の高齢者の人口、就業について公表しています。高齢者の人口は2022年9月で3627万人、総人口に占める割合は29.... 2022.12.19 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 新入社員の理想の上司は? 理想の上司先輩は仕事を丁寧に指導する人 一般社団法人日本能率協会の2022年度「新入社員調査」は、同協会の主催する新入社員向け教育セミナーの参加者を対象に仕事や働くことへの意識は... 2022.12.16 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート インボイス制度 免税事業者の選択と経過措置 免税事業者はインボイスで選択を迫られる 令和5年10月開始のインボイス制度は、免税事業者の方に選択を迫ります。免税事業者のままでいた場合、今まで認められていた取引相手の仕入税額控... 2022.12.15 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 役員報酬総額の 上限を超えていませんか? 役員報酬(=役員給与)を決める機関 会社法で、役員報酬は、定款にその事項を定めていないときは、株主総会の決議によって定めるとされています。役員報酬の改定をするたびに定款の変更をす... 2022.12.14 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 応募が集まる求人票の作り方 ハローワークでの求人もやり方次第 「ハローワークでの求人は無料なのは良いけど優秀な人材が採用できない」とは中小企業の社長や採用担当者から聞く話です。でも果たして本当にそうなのでし... 2022.12.13 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 意外と使えるハローワーク求人 ハローワーク求人のイメージ 多くの中小企業の社長や採用担当者はハローワークでの求人について次のようなイメージを持っているのではないでしょうか。 「ハローワークは無料で求人で... 2022.12.12 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート DXとリスキリングの役割 改めてDXとは何か 今さら「DX(デジタルトランスフォーメーション)とは何か」とお思いの方も多いでしょうが、実際にはまだ誤った使われ方も見かけます。最も多い誤解は「DX=デジタル... 2022.12.09 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 労働生産性と健康経営 「健康経営」とは 健康経営とは従業員の健康にかかる支出をコストではなく投資として捉える戦略的な経営手法のことです。 体調不良に伴う労働生産性損失 労働生産性と健康経営との関係... 2022.12.08 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 労働生産性と働き方改革 労働生産性と働き方改革の関係 「生産性=成果÷投入量」ですので 「労働生産性=付加価値÷総労働時間」となります。国が推し進める「働き方改革」の目的は一貫してこの「労働生産性... 2022.12.07 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 「健康経営」ってなんだろう? 「健康経営」とは 経済産業省による「健康経営」の定義は、「従業員の健康保持・増進の取組が、将来的に収益性を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営視点から考え実践すること」と... 2022.12.06 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 賞与の減額をトラブルに しないポイント ポイント 賞与とは 賞与は一般的に就業規則などで規定された算定基準に基づいて支給されます。支給額は基本給に対して会社の業績や従業員の貢献の度合いに応じて決定された支給率(〇か月分)を乗じた... 2022.12.05 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 大病院を紹介状なしで受診 する場合の料金引き上げ 大病院の「特別の料金」も値上げ 原材料価格の高騰や円安により、食品や生活用品の値上げが続いていますが、10月には食品だけでも6,500品目で値上げがされたそうです。 この1... 2022.12.02 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 政府税調 消費課税の課題 消費税や揮発油税など消費課税の税収は、令和4年度において28兆円が計上されており、70兆円の政府予算の4割を占める重要な財源となっていますが、政府税制調査会では、消費課税について将... 2022.12.01 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 令和4年年末調整の 変更点と提出方法 主な変更は1点のみ 年末調整は、給与を受ける人それぞれについて、原則毎月の給与や賞与などの支払いの際に源泉徴収した税額と、その年の給与の総額について納めなければならない年税額とを... 2022.11.30 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 借り上げ社宅の社会保険料-現物給与価額は厚労省告示 社宅使用料は所得税法と社会保険法で違う 社会保険(健康保険・厚生年金保険)では、標準報酬月額を設定し、保険料の額や保険給付の額を計算します。標準報酬の対象となる報酬は、基本給のほ... 2022.11.29 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 借り上げ社宅の税金-個人は節税で、会社は変わらない 借り上げ社宅制度で個人の税金負担は減る 会社が住宅の賃貸物件を借り上げして従業員等に貸与する「借り上げ社宅」制度を導入すると、通常、その従業員等の税金(所得税・住民税)の負担が減... 2022.11.28 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 次回で今年度の募集は最後です! ~事業再構築補助金~ 事業再構築補助金とは 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売り上げの回復が期待しづらい中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業... 2022.11.25 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート インボイス制度 事業者登録が遅れたら? 登録は基本令和5年3月末まで 令和5年10月開始のインボイス制度は、現在課税事業者であっても「適格請求書発行事業者」の登録を行わないと、適格請求書を発行することができません。 ... 2022.11.24 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート こんな会社には 労働保険事務組合のススメ 労働保険事務組合とは 労働保険とは労働者災害補償保険(一般に「労災保険」) と雇用保険とを総称した言葉です。保険給付は両保険制度で別個に行われていますが、保険料の納付等については... 2022.11.22 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 従業員の昇給時期と その後の手続き 昇給月は入社の月という会社の場合 A社は業績も安定していて、毎年売上も順調に右肩上がりに推移しています。従業員の給与についても、雇用契約書で謳っている通り、毎年人事評価し、給与の... 2022.11.21 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 役員報酬の改定は新事業年度開始から3か月以内 ~帰属先・注意点など~ 取締役の報酬の改定(法人税法の観点から) 取締役の報酬は、「定款に定めのないときは、株主総会の決議によって定める」と会社法で規定されています。これはお手盛りによる弊害を防ぐためで... 2022.11.18 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 消費税の基本 簡易課税制度とは? かかったとみなされる仕入れ税額 納める消費税の額は、原則1年間に実際に預かった消費税から、事業者が実際に支払った消費税を差し引いて求めますが、仕入れ先などに支払った消費税を一つず... 2022.11.17 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 損金経理しないでの損金算入 損金経理とは 法人の各事業年度の収益の額、売上原価、販管費、利益・損失は、別段の定めがあるものを除き、一般に公正妥当と認められる会計処理の基準に従って計算されるもの、とされていま... 2022.11.16 IRIS デイリーレポート