IRIS デイリーレポート 給与水準を引き上げた 中小企業は半数超え 給与引き上げ企業3年ぶりに半数を上回る 日本政策金融公庫は「中小企業の雇用・賃金に関する調査」結果を発表しました。13,266社対象に回答は5,473社となっています。 2... 2023.06.02 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 技能実習制度の廃止 新制度へ移行を求める 政府の有識者会議で中間報告 外国人の人材育成による国際貢献を目的とした「技能実習制度」の在り方を検討する政府の有識者会議は現行制度の廃止を検討し、代わりに「人材確保」と「人材育成... 2023.06.01 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 非課税期間が無期限に 新NISAのしくみ 2024年1月から新NISAがはじまる NISAとは、株式・投資信託等の配当・譲渡益等が非課税対象となる個人投資家のための税制優遇制度です。 令和5年度税制改正にて、2... 2023.05.31 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 正しい残業の考え方 残業は法律違反? 労働基準法32条では「会社は1日につき8時間、1週間につき40時間を超えて労働をさせてはならない」と規定しています。 したがって労働基準法の大原則に立ち返... 2023.05.30 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 消費税2割特例が使える場合 の簡易課税選択届の先延ばし インボイス制度負担軽減措置の2割特例 インボイス制度を機に免税事業者からインボイス発行事業者として課税事業者になった者は、仕入税額控除の金額を、特別控除税額(課税標準金額の合計額... 2023.05.29 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 別表六(三十一)の 誤記載に注意喚起 別表六(三十一)での記載誤り 令和4年度改正の賃上げ促進税制の適用を受けることが出来る申告が令和5年3月決算法人から始まりますが、これに先立ち、国税庁は「別表六(三十一)を使用す... 2023.05.26 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 今さら聞けない「労使協定」とは 労使協定の特徴 ・時間外や休日に労働(残業)をさせる場合 ・フレックスタイム制や変形労働時間制を採用する場合 会社がこれらを行おうとする場合に欠かせないのが労使協定の... 2023.05.25 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 「面的地域価値の向上・消費創出事業」 の募集を開始しました 面的地域価値の向上・消費創出事業とは コロナ禍による来街者ニーズの多様化や、足元の円安メリットを活かしたインバウンドの回復等が期待される中、商店街等が自らの魅力・地域資源等を用い... 2023.05.24 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 免税は美味しい――プレジャー ボートにも免税!?(軽油引取税) 爆買いに消費税免税っておかしくない? 新型コロナウイルス感染症に係る水際措置の終了に伴い、外国人観光客の戻りによる観光や買い物での経済効果が期待されています。4月1日からの消費税... 2023.05.23 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 新型コロナ5類移行に伴う 雇用保険の特例措置が終了 「新型コロナ」5類移行による影響 厚生労働省は、令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症(以下「コロナ」)の感染症法上の分類を季節性インフルエンザ等と同じ5類へ移行する方針... 2023.05.22 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート ストレスチェックは何のため ストレスチェック制度の目的 常時使用する労働者が50人以上いる事業場においては、毎年1回ストレスチェックを行うことが労働安全衛生法により義務付けられています。ストレスチェックの目... 2023.05.19 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 電子帳簿保存法の 電子取引データ保存の猶予改正 改正された電子取引データ保存 令和5年12月31日まで「宥恕(ゆうじょ)措置」が取られていた電子取引データ保存に関するルールが、令和5年の税制改正で変更されています。 令和... 2023.05.18 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 定期健康診断を実施した後は 定期健康診断の位置づけ 会社は少なくとも年に1回定期健康診断を実施しなければなりません。一方で従業員は原則として会社が実施する定期健康診断を受診しなければなりません。これは労働安... 2023.05.17 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 「健康経営」推進のメリット 国も推進する「健康経営」 「健康経営」を所管する行政官庁をご存じでしょうか。「健康」というワードから厚生労働省を想像するかもしれませんが、実は経済産業省です。 経済産業省が... 2023.05.16 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 役員貸付金にご用心 そのお金は利息も返済も必要です 役員貸付金とは、会社から役員に対して貸し付けているお金のことです。往々にして経費支払いの際にまとまった金額を法人口座から引き出したものの、一部何に... 2023.05.15 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 令和5年6月30日締切 「第10回事業再構築補助金」 公募が公表されました! 本補助金の概要 本事業は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待し難い中、ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新市場進... 2023.05.12 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 新型コロナ5類に引き下げ その影響は 連休明けから2類相当から5類へ 3年以上続いた新型コロナウィルスの分類が「2類相当」から「5類」に引き下げられることになりました。具体的には何が変わり企業にはどのような影響が出る... 2023.05.11 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 相続土地国庫帰属制度の利用手続き 相続で取得した土地に買手がつかず処分に困る場合でも、相続土地国庫帰属制度を利用して国に引き取ってもらえます。令和5年4月27日から開始されるこの制度を利用するには、次の手順を踏みま... 2023.05.10 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 出産前後の公的支援 出産育児一時金50万円に増額 出産一時金は50万円に増額 出産前後の公的支援 一時金は増額だが財源は 2023年4月以降の出産に対して健康保険の出産育児一時金が42万円から50万円に引き上げられました。出産費用の全国平均は47万円位と言われています。基本的... 2023.05.09 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 事業再構築補助金 採択される事業計画の特徴と対策 事業再構築補助金とは 新型コロナウイルスの影響で経営が困難に陥っている中小企業の再建を支援するために、政府が創設した補助金です。この補助金を受け取るには、企業が事業再構築計画を作... 2023.05.08 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 令和5年5月31日締切 「外食産業事業継続緊急支援 対策事業」の公募が開始 本補助金の概要 本補助金は農林水産省が令和4年度補正予算で行います。外食産業の成長に前向きな取り組みを行う事業者を支援することを目的にしています。 応募対象者:中小・中堅規... 2023.04.28 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 神社仏閣にも電子化の波? お賽銭の電子マネー化 寺独自のお賽銭コインを販売 神社仏閣のお賽銭も、コロナ禍と最近の電子マネーの普及により、徐々に形態が変わってきています。あるお寺では電子マネーしか利用できない自動販売機で、その寺... 2023.04.27 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 特例的な繰り下げ みなし増額制度 老齢年金の繰り下げは最大75歳まで 昨年度(令和4年4月)から老齢年金の繰り下げ制度は改正されて上限年齢が75歳まで繰り下げできるようになりました。年金の受給開始時期を75歳まで... 2023.04.26 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 中小企業の退職金と 老後の資金 現在は4人に1人が95歳まで生きる時代 2019年に金融庁が発表した報告書に「人生100年時代には老後生活費が2千万円不足する」とあり世間を騒がせましたが元々資産形成を促す目的で... 2023.04.25 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 令和5年5月11日締切 「副業・兼業支援補助金」 公募が公表されました! 本補助金の概要 企業等が副業・兼業に人材を送り出すため、あるいは受け入れるために要する費用について、本事業を通じてその経費の一部を助成し費用負担を軽減することで、副業・兼業を促進... 2023.04.24 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 相続の基本 遺産分割協議の流れ 遺産分割協議の流れ 遺産分割協議は、相続人全員で遺産の分け方を話し合う手続きです。 遺言書がある場合は、原則遺言書通りに遺産分割をしますが、遺言書にない遺産については分割協... 2023.04.21 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 生命保険契約に関する権利 家族の将来の生活保障と資産形成のため生命保険を掛けている場合、保険の対象としていた被保険者が亡くなる前に、保険料を支払っていた保険料負担者が亡くなると思わぬ課税を受けることがありま... 2023.04.20 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 期中で適格請求書発行事業者 となる免税事業者の経理 10月1日登録日でもいまから要経理変更 いよいよ今年10月1日からインボイス制度がスタートします。10月1日からの適格請求書発行に向けて準備は進んでいますか? “まだ半年も先だし... 2023.04.18 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 法人税・所得税の 税務調査統計 法人の方が入られるイメージ? 税務調査とは、法人・個人が行った申告に対して、申告内容が正しいかどうかを税務署が調査することです。何となく法人の方が「税務調査を受けやすい」というイ... 2023.04.17 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 年金払積立傷害保険の課税 事故により重度の後遺障害が生じたとき、あるいは死亡したときに保障され、満期になると年金で保険金を受け取れるのが「年金払積立傷害保険」です。 年金受取人の雑所得に課税 保険料負担... 2023.04.14 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 創業時の個人保証を不要とする 新しい信用保証制度開始 スタートアップ創出促進保証制度 2022年6月7日に閣議決定された「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」を踏まえ、創業時の経営者保証を不要とする新しい信用保証制度として... 2023.04.13 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 令和5年5月12日締切 「事業承継・引継ぎ補助金」5次募集 本補助金の内容 事業承継やM&A(事業再編・事業統合等。経営資源を引き継いで行う創業を含む)を契機とした経営革新等への挑戦や、M&Aによる経営資源の引継ぎ、廃業・再チャレンジ... 2023.04.12 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 社会保険の「年収130万円の壁」 注意点や例外 「年収130万円の壁」が国会で議論される 岸田総理大臣は、今年2月の衆議院予算委員会で「年収130万円の壁」について、「制度を見直す。どんな対応が出来るのか、幅広く検討する」と発... 2023.04.11 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 相続の基本 配偶者控除と法定相続人 遺産の総額から一定額控除できる金額 相続税は「相続した財産(+3年以内の贈与財産)から、負債や葬式費用等を差し引いた後の額」が基礎控除額を上回っている場合にかかります。 基... 2023.04.10 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 離職後の健康保険 会社を退職した後の医療保険 会社を退職した後、健康保険はどうすればよいのか、3つ選択肢があります。 ①健康保険の任意継続被保険者 ②国民健康保険の被保険者 ③家... 2023.04.07 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 特定求職者雇用開発助成金と ハローワーク求人 特定求職者雇用開発助成金とは 特定求職者雇用開発助成金の種類はいくつかありますが、よく知られているのは特定就職困難者コースです。 高年齢者(60歳~65歳未満)、障害者、母... 2023.04.05 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 相続の基本 遺産をどうやって分ける? 相続の基本的な流れ 相続とは、故人の財産を特定の人に引き継ぐことを言います。遺言書がある場合は原則遺言書に沿って相続しますが、そうでない場合は民法で定められている「誰がどれだけ相... 2023.04.04 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 5年? 7年? 10年? 帳簿・領収書等の保存期間 所得税の書類保存は5年か7年 所得税の確定申告期間も終わり、ほっと一息ついている方も多いかもしれません。申告に使用した帳簿や領収書等の書類ですが、申告し終えたからといって破棄する... 2023.04.03 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 減価償却の計算方法 定額法と定率法 減価償却とは 減価償却は、高額な機械設備等の経年劣化が生じる資産の購入費用を、購入した年にまとめて経費計上するのではなく、使用可能年数に応じて分割して経費計上することを言います。... 2023.03.31 IRIS デイリーレポート
IRIS デイリーレポート 相続税申告前に相続人が死亡した場合 短期間に相続が相次ぎ発生することがあります。父、母、子2人の4人の親族関係で母が4月1日に死亡、父と子2人が相続人となりましたが、相続税の申告前に父も続けて8月1日に死亡した場合の... 2023.03.30 IRIS デイリーレポート